2013年8月15日木曜日

田中・松平『ギリシア語入門』解答案総目次


No./  content page / ex. no. § url / メモ

Contents はじめに greekgeekjp.blogspot.com—blog-post.html
15 新約聖書 ルカ6、ヨハネ第一4、マタイ6 47 163 greekgeekjp.blogspot.com—47-p-163-646.html

39 葡萄酒の中へ 103 400 greekgeekjp.blogspot.com—103-p.html
51 オイディプース 127 493 greekgeekjp.blogspot.com—127-p-493.html
57 イソップ 139 530 greekgeekjp.blogspot.com—139-p-548.html
60 ユークリッド 143 548 greekgeekjp.blogspot.com—143-p-548.html
73 アッリアノス 166 624 greekgeekjp.blogspot.com—166p.html

107 p. ex 81


1. 他人を傷つけるものは、自分自身も傷つける。
2. 私たちの他人たちと共通して持っている悪いことは、より軽く自分たちには思われるものだ。
3. なんという評判と名誉をあなた方は市民たちからもっていることか。
4. ああ、わたしたちが今もっている運命と言ったら。
5. あなたの話すことはなんとこっけいなことか。
6. 老人たちは彼らのもつわずかな毛髪でさえもよろこぶ。
7. それは最上の家だ、そこではその人が、家の外では法のために主人であるのと同様に、そこにおいて家のために主人である。
8. 栄誉に着目する者はすべて自由ではない。
9. 自分自身を愛さない者はいない。
10. しないでくれたまえ、彼が他者にしてほしいと思わぬことは。

104 p. ex 78


1. 利得は苦しい罰をつねにもたらす。
2. 悪しき利得の希望は、罰の起源である。
3. デマゴーグ(扇動者)たちは大衆に気に入るように話す。
4. 時は人間たちにとって性格の試金石である。
5. 輝くような家も、多量の黄金も、氏族の名声も、支配の強大さも心に平安を、また平和すらも与えない。
6. 年に三度、彼は来た、アテネの友人たちのところへ。
7. 三段橈船(トリエレス)の指揮者たちはトリエルアルコイと呼ばれていた。
8. どこに肉があるか?ーほら、テーブルの上に肉と葡萄酒がある。
9. 身体は刀剣で、心は嘘で損なわれる。
10. アンタルキダースは言った、スパルタの城壁は青年たちの勇気であると。
  

103 p. §400 葡萄酒の中へ


酒を飲めば、
悩みは眠る(まどろむ)
泣きくれることや、苦労、心配など、なぜわたしに気になろうか?
なぜ人生はさまようか?
だから酒を飲もう
美しいバッコスの酒を;
われわれが飲むことによって
悩みは眠る(まどろむ)

102 p, ex 76


1. だが私自身もほとんどわれを忘れた。
2. わたしは死ななければならぬ、そうしたくないと欲したしても。
3. われわれは荒涼たる平野を通って行軍した、食料がなかったために死なんとしていた。しかしほどなくして友人たちがやってきて、われわれを救うことができた。それで私たちは死なずにすんだ。
4. 彼は言う、父は災いを免れるべきだと。
5. 戦において逃げて盾を置き去りにすることは我々には恥ずべきことである。
6. 貧しいことは恥ずべきことではない、貧しさを果敢に耐えないことが恥ずかしいのである。
7. *父に従うべきだ、もしも彼が望むのであれば。
8. われわれの兵士たちが橋を破壊してしまった、敵どもが河を超える前に。
9. わたしは夫をよくする、彼がもっと友人であるようにと。
10. それをわれわれはするだろう、計画を明るみに出す前に。


*少々自信ありません。

100 p, ex 74


1. あなた方はなぜ熟慮していなかったか、若者たちよ、祖国のために戦うことを。
2. したがって我々の兵士たちは川を超えることができなかった。というのは彼らは船をもっていなかったから。
3. 若者よ、医者の言葉を思い出して、乗馬し、踊ることの代わりに家で安静にせねばならなかったのではないのか。
4. 考慮する時期ではまだない。それを為すべきかどうか決定することを。
5. *彼がそんなことを言うのは、よい教育を受けなかった(無教育の)ためだ。
6. **よい者の娘たちには、よくあることがふさわしい(良家の子女は良くあるのがふさわしい)。
7. しかしすこしも話してはいけなかった、そのこと以外は。
8. その良き人のためにわたしたちは何をなすべきだろうか。彼がわたしたちにより友であるために。
9.  わたしは祖国のために、すべての危険をあえておかそう。
10. わたしはあなた方に忠告する、汝自身を知ることを。

 *難しかったが、ようやく理解したと思う。
99pに中性定冠詞で不定詞を名詞化する例文が挙げられていた。
δια το
παιδευθηωαι
 218 p. 受動アオリストの不定詞

**これもとっつきにくい文だったが、こういう意味ではないか。

2013年8月12日月曜日

12 p. ex 4


1.  あなたは書く。
2.  わたしたちは命令する。
3. 彼ら(二者)は信じる。
4.  彼らは逃げるのか?
5.  あなた方は扉を閉める。
6.  なぜあなた方は逃げるのか?
7.  わたしは言わないで、書く。
8. 彼はどんなかげんですか(どんな状態ですか)?
9.  彼は元気ではなく、具合が悪い。
10.  あなたは言うだけでなく、信じている。

16 p. ex 6


1.  家々のなかに扉がある。
2.  彼ら力(暴力)に屈する。
3.  その地方に家々があった。
4.  夕方、家々の影が長くなる。
5.  知恵は幸福への扉である。
6.  家に扉が(複数)ある。
7.  なぜあなたはその地方に軍隊を派遣するのですか?
8. なぜあなたは日中家の扉を閉めるのですか?
9.  不正は災いをもたらす。
10.  欲望は幸福を害する。

18 p. ex 8


1.  勝利は美しい。
2. 知識は魂の糧である。
3.  名声は徳の影である。
4.  勝利の原因は勇気である。
5.  彼は美しい声を持っている。
6. 森の中では沈黙はこわい。
7. あなた方は雄々しく(勇敢に)堪える、苦悩と加害を。
8. 苦悩はしばしば快楽と欲望の罰である。
9. 快楽の欲はしばしば不正義と不幸に導く。
10. なぜあなたは姉妹に手紙を書かないのですか?
11. 勝利は戦争の終わりと平和のはじまりをもたらす。

19 p. ex 10


1.  あなたは導くでしょう。
2.  われわれは説得するだろう。
3.  彼らは残すだろう。
4.  (二者は;双数)持つだろう。
5.  われわれは力に屈しないだろう。
6.  明日手紙を姉妹に送るだろう。
7.  あなたは軍隊を広場に導くだろう。
8. そこで、彼らは家々の扉を締めるだろう。
9.  あなたは勇敢な守備隊を持つでしょう。
10.  あなたは村から守備隊を導かない(連れ出さない)だろう。

21 p. ex 12


1.  徳は名誉と名声をもたらす。
2.  わたしたちは驚く、蜜蜂の勤勉さに。
3.  車の上にのせて彼らはテーブルを運ぶ。
4.  舌が締りのないことは、過失を生む。
5.  姉妹は海辺に家をもっている。
6.  彼らは噴水の傍らで美しい鞠で遊んでいる。
7.  テーブルのうえに七絃琴がある。
8. われわれは名声によってではなく、真実にしたがって判断する。
9.  七絃琴とキタラはミューズの気に入る。
10.  困窮ではなく、不正が心配(懸念)の根(根本、原因)である。

23 p. ex 14


1.  詩人は知恵のために尊敬されている。
2.  召使はソフィストに主人の手紙を与える。
3.  トゥーキュディデースとエウリーピデースはアナクサゴラースの弟子であった。
4.  水夫たちにすら、海の静穏が気に入る。
5.  われわれは立法家を恩恵者とみなしている。
6.  ペルシャ人たちとの戦いはおそろしい。
7.  市民たちは兵士たちを信じていない。
8. 若者よ、これはなんと長い手紙だ。
9.  あなたは良い短剣をもっている。
10.  国家の安全は、市民たちの敬虔と兵士らの勇気と裁判官の正しさのなかにある。

25 p. ex 16


1.  われわれは扉を叩いた。
2.  彼らは軍隊を地方へ派遣した。ペルシャ人たちが近づいていたから。
3.  なぜあなたは家々の扉を閉じなかったのか?
4.  召使はソフィストを広場へ連れて行った。
5.  ではなぜあなたは手紙を若者に書いていなかったのですか?
6.  静かにしていることが詩人には気に入っていた。
7.  主人たちは召使らを信じていたのか?
8. はたしてあなた方は弟子たちの熱心さに驚きましたか?
9.  その兵士は徳のゆえに名誉をもっていた(尊敬されていた)。
10.  学生たちは車の上に(いくつもの)テーブルを運んだ。

27 p. ex 18


1.  時は労苦の医者である。
2.  奴隷は主人に仕える。
3.  葡萄の木は太陽を喜ぶ。
4.  あなた方は信じないのですか、友人たちの言葉を?
5.  アテーナイ人は石に法を書き込む。
6.  危険においてわれわれは知る、人々の性格を。
7.  あなたは知らない生活の労苦を。
8. 奴隷たちは運んで、収穫物を畑から家の中へ。
9.  *農夫たちは畑と樹木の収穫物を労苦の報酬として持つ(得る)だろう。
10.  エジプト人たちは太陽と月を神々と考えていた。

εξουσι  - εχω = have 三人称未来形。

30 p. ex 20


1.  長い道がアテーナイに通じている。
2.  魂は不死である。
3.  哲学者アリストテレースはいっていた、教育の根は苦いが、果実は甘い。
4.  良い木々は良い果実を、悪い木々は悪い果実をもたらす。
5.  あなた方は救った、怖ろしい危険から水夫たちを。
6.  憂いのない生をただ神々だけが導く(送っている)。
7.  悪人らにたいする闘いにおいて、われわれは神々を同盟者としてもつ。
8. あなたは貧乏を小さな災いとみなさないのですか?
9.  ソフィストは書く、徳は熱心さに値すると。
10.  正しい仕事は、神ですら助ける。

34 p. ex 22


1.  アリステイデスは他のアテーナイ人たちよりも優れていた、正義と節度と敬虔さのゆえに。
2.  死の後に善良な者たちの魂は浄福なものたちの島々で暮らしていた。
3.  小さな村々が河のかたわらにあった。
4.  夜明けとともに蛮人たちが広場に侵入した。
5.  狭い道が平野を通って村に通じている。
6.  美しい人々は美へと、悪い人々は悪へと通じる。
7.  市民たちは勝利のために祭りを祝っていた。
8. 私は来た、先生のもと、アテーナイから。
9.  神々とともにあなたは若者を救うでしょう、怖ろしい危険から。
10.  神々は人間たちと正しいものたちを助けていた。

36 p. ex 24


1.  アポロンは円盤でヒュアキントスを殺した。
2.  長い習慣を短い時間で彼らは廃止した。
3.  将軍たちは兵士たちに命じた、敵たちを追うことを。
4.  神々に祭壇であなた方は犠牲に捧げた、すべての種類のけものたちを。
5.  ソークラテースは裁判官に涙を流して嘆願しなかった。
6.  夕方、わたしは家の戸を叩いた。
7.  君は聴かなかったのか、ソフィストから、徳が熱心さに値することを。
8. われわれは真実をのみ見つめた。
9.  しばしば私は驚いた、その若者の徳に。
10.  ダーレイオス王の死の後、ダーレイオス王の息子であるクセルクセスがペルシャ人を支配した。

40 p. ex 26


1.  立派なことをわたしは男たちに忠告した、しかし彼らは信じなかった。
2.  われわれは防止した、若者らがごうまんにふるまうのを。
3.  先生は弟子たちを教えた、徳にむけて。
4.  長文の手紙を娘は書いてしまっていた。
5.  その男は将軍たちを悪く公言した。
6.  市民たちは独裁者に支配権をやめさせた。
7.  三十人会は祖国の法律を廃止した。
8. 水夫たちは祖国の神々にすでに犠牲にされた。
9.  三十人会は力づくでアテーナイ人を治め、今や民会を廃止してしまっていた。
10.  私たちは敵たちを追った、村々を通って海の中へと。

42 p. ex 28


1.  なんとこの娘は美しいのだろう。
2.  これは恥ずべき仕事である。
3.  その村のなかへ召使たちは畑から果実を運んでいた
4.  この若者は善良だが、あのものは悪者だ。
5.  なんとおそろしいことをその男は言うか。ともかく彼の言葉はおそろしい。
6.  彼らはたとえ同一の事について書いたとしても、同一の考えをもっていなかった。
7.  このあとで、この主人は召使に命令した、テーブルをその家のなかへ運ぶことを。
8. これらの扉の傍らで彼にいきあった。
9.  同一の原因からその事が常に生じるのではない。
10.  指揮官たちは自分ら自身でかの神々に犠牲をささげた。

45 p. ex 30


1.  これら二つのことを神々は人間たちに与える、真実を言うことと、善を為すこと。
2.  神々は人間たちに善きことを苦労なしには与えない。
3.  私たちは悪を悪で報いる。
4.  あなたは国を子孫に侵されぬものとして手渡さないのか?
5.  あなたはなぜそれらの仕事について説明しないのか?
6.  兵士は闘いのなかで勇気の証拠を示す。
7.  理性を与えるのは神であって、富ではない。
8. 汝らのもつ善きもののなかから分け与えよ、友人たちに。友人たちのものは共通のものだから。
9.  人間たちは法を犯し、罰せられる。
10.  各々の日に、神は無数の善きものを与える。

47 p. § 163 新約聖書 ルカ6、ヨハネ第一4、マタイ6


1. まことに善き人は心の善き宝のなかから善きものを選び出し、悪人は悪のなかから悪を選ぶ。
2. 神は愛であり、愛の中にとどまるものは、神のなかにとどまる。そして神は彼のもとにとどまる。
3. あなた方自身のために宝を地上に蓄えるな、そこでは虫や錆が損ない、泥棒が忍び込み、盗む。
 あなた方自身のために宝を天に蓄えよ、そこでは虫や錆が損なったり、泥棒が忍び込み、盗むこともない。
そこにはあなたの宝がある、またあなたの心もあるだろう。



The good man out of the good treasure of his heart spills forth that which is good, and the evil man out of the evil treasure of his heart spills forth that which is evil, for out of the abundance of the heart, his mouth speaks.
God is love, and he who remains in love remains in God, and God remains in him


“Don’t lay up treasures for yourselves on the earth, where moth and rust consume, and where thieves break through and steal;

but lay up for yourselves treasures in heaven, where neither moth nor rust consume, and where thieves don’t break through and steal;

for where your treasure is, there your heart will be also.

49 p. ex 32


1.  苦痛の医者は人間たちにとって時である。
2.  法律は、国制の魂である。
3.  いったいぜんたいわれわれは大地のどこにいるのか?
 既に村の近くにいます。
4.  わたしはそれらの事々に責任はない。あのときにはまだこどもだった。
5.  かつてそういう時があった、神々があって、死すべきものがまだ存在しなかったような時が。
6.  ナイルはエジプトの河である。
7.  教育は成功者においては飾りだが、不運なものには避難所である。
8. 若者よ、汝は強いのか?
事実確かにわたしは強い。
9.  彼はいう、その男は死に値すると。
10.  *彼らはソフィストに手紙を書くことを否定する。

*不定詞が過去形になっていない以上、現在または未来の動詞と解釈しました。もしも書いたことを否定といいたいのであればたぶんかならず不定詞の過去形でないといけないと思うので、書いたことを否定とすると間違いになるのだろうと思われる。



51 p. ex 34


1.  何の祭りを彼らはおこなっているのですか、いまの時間に?ヘーラー神にですよ、外国の人よ。
2.  なんのためにあなたは娘に指輪を与えるのですか?
 それがあなたに何の関わりがあろう、おかしな人よ。
3.  何が敗北の原因か?
将軍と先導者とが原因である。
4.  彼らの言葉はなんなのか?
まさか異国の言葉ではないか?
5.  そのためにあなたはこちらへ来たのですか?
あなた方に会うためにきたのです、善き人々よ。
6.  *まもなくあの異国人たちは宴会にやって来た(来る)。
どの異国人たちがですか?
7.  節度とはなにか?
ある享楽と欲望の自制である。
8. どんな意見をあなたは今の戦争についてもっていいますか?
9.  クセノフォンはしばしば驚いていた。どんな言葉によってソークラテースの告発者たちはアテーナイ人たちをソークラテースは死に値すると説得したのか?
10.  ある者が言った、私は哲学に不向きだ。
 ではなぜあなたは生きるのかとディオゲネスは言った。

*第一の疑問点

長い間の否定、まもなく(否定が長いという形容詞にかかると解釈)。
shortly, before long

  バイイ希仏辞典に
μακρος idee de durée 時間の長さの項目の例文として
   ου δια μακρου  THC. peu après

第二の疑問点。
 ηκω
来る、という動詞の時制が扱いがまだよく理解できません。34ページには
来る、または来た
とあります。ここでは来たと解釈可能と読みました。

2013年8月10日土曜日

54 p. ex 36


1.  敵たちは畑から収穫物を持ち去る。
2.  弟子よ、なぜあなたは悪事をやめないか?
3.  いつになっても人間たちは戦争と闘いをやめないでしょう。
4.  アレクサンドロス大王はキュドノス河に来て、水浴した。
5.  第一に計画せねばならない、そのあとで実行せなばならない。
6.  誰も怒りとともにつまずかずに計画しえない。
7.  森で休息することはなんと快い。
8. スパルタ人は笛とともに進軍していた。
9.  私たちは若者を徳にむけて教育する。
10.  わたしたちは解放する人間どもをその隷属状態から、そして彼らは自由を味わうだろう。

56 p. ex 38


1.  彼らはわたしたちを愛し、わたしたちは彼らを愛している。
2.  神はあなたによきものを与える。そのためにあなたは神を愛し、神に仕えるでしょう。
3.  わたしではなく、あなたに責任がある。
4.  わたしはあなたの学生です、あなたは私の教師です。
5.  あなたは子供をもっていない。わたしには息子があります。
6.  あなた方はわれわれを説得しない。われわれはあなた方を信じないのだ。
7.  涙はわれわれにとって苦痛と悪の薬だ。
8. 他の人々には他のものが好ましい、われわれにはわれわれのものが喜ばしく、あなた方にはあなた方のものが喜ばしい。
9.  どこにあなたの兄弟はいますか?
 家でわたしとともに静かにしている。
10. *わたしたちはあなたのところへ祭りの見物に明日行く。

ηκω
来る、という動詞の時制が扱いがまだよく理解できません。
34ページには:
来る
または来た(現在いる)
 と載っているのですが
完了、来た、状態を表す、
ここでは明日の時点の問題ですから
明日着いているでしょう
と未来完了なのかどうか。
 それともごく普通に現在形として
明日行きます。
 でよいのか。

57 p. ex 40


1.  河の中で彼らは入浴し、神々に犠牲をささげた。
2.  敵たちは悪行をやめた。
3.  あなた方はなにを論議しているのですか?
 私たちは論議していない、論議してしまった。
4.  長い日々、病のため水浴していなかった。
5.  ソフィストの言葉はいまだに止まってないのか?
いつになってもやまないだろう。
6.  なぜ彼らは戸を閉めたのか?
7.  ソークラテースは三度出征した、デーリオンと、アムピポリス市と、ポテイダイア市に。
8. 兵士たちは敵の国に進軍した。
9.  市民たちは門を閉めるでしょう、もし敵どもが彼らにむかってやってくるならば。
10.  彼はアテーナイ人達への戦いをよろこんでやめているでしょう。

2013年8月3日土曜日

60 p. ex 42


1.  悪人は互いに害を加える。
2.  賢者は自身のうちに財産を携えている。
3.  使者たちはいう、将軍が自分らを遣わすのだと。
4. 知恵の小さからぬ部分は、自分自身を知ることである。
5.  真の友は、ねたみを互いに持たない。
6.  何も我々のものではないので、我々自身も自分たちのものではないほどである。
7.  各々が自分たちにとっては正しく思われるものだ。
8. 将軍は彼の市民たちから賞賛を得ている。
9. *自分自身に等しい(公正な)ものは、お互いにも等しい(公正である)。
10.  現在の不幸に市民たち自身責任がある。

*バイイ希仏辞典によると ισος  - droit, juste, équitable
等しい:正しい、公平、正義にかなった、公正。

2013年8月2日金曜日

62 p. ex 44


1.  お喋りは既に多くの人々を破滅に導いた。
2.  外国の神々を彼らは導入した、他所の部族から。
3.  戦いにおいて武器を彼を投げ捨てて、死を逃れたが、恥辱は逃れなかった。
4.  苦痛なしの生を人は誰一人すごさなかった。
5.  戦列を離れ去ることと、戦いを逃れることは、スパルタ人にとって最も恥ずべきことだった。
6.  彼は村人たちに強いた、村々を立ち退くことを。
7.  家に私は残した、あなたにそっくりの息子を。
8. 独裁者は死んだ、5日間、無政府状態があった。
9.  河の傍らで、兵士たちは食料と葡萄酒に満ちた多くの村々を発見した。その場所で三日間滞在して、糧秣を補充した。
10.  彼らのうちのある者は川にすぐ落ち、他の者は逃げた。

65 p. ex 46


1.  私たちは水浴をすることを命令された。
2.  子どもは、もし入浴しないなら、私によって入浴させられるだろう。
3.  夜明けまで扉は閉められるだろう。近くに敵がいるから。
4.  夕方、だれかに家の戸が叩かれた。
5.  テミストクレースは、子どものときに、教師たちに驚かれた。
6.  敗北の後、祖国の法律は廃止された、三十人会によって。
7.  古人たちにおいては、人々が神々にときどき犠牲に捧げられた。
8. *将軍は弓で顔を射られて、死んだ。
9.  詩人は哲学に向けてもっともよく教育された。
10. 「 あなたによって手紙は書かれたか(あなたは手紙を書いたか)?」「 ほら、もう私はそれを書きました」

αποθνσκω

68 p. ex 48


1. 馬たちは鞭によって駆り立てられる。
2.  オリーブ油は人々の髪に役立つ(のためによい)。
3.  私は避ける追従者たちを、彼らはだます(あざむく)から。
4.  トラキア人たちは野蛮で好戦的だった。
5.  クセルクセス王は鞭で海を懲らしめるように命令した。
6.  ホメーロスはパイアークス人とエジプト人たちの幸福をほめる。
7.  山羊たちは岩の上を走る。
8. 将軍は戦線を支配する。戦線は将軍に従う。
9.  伝令の言葉は怖ろしい。
10.  キュクロープスたちの島では山羊と羊が多かった。

2013年8月1日木曜日

71 p. ex 50


1.  今日、わたしはあなた方を饗応するでしょう。
2.  ラケダイモーン人は父祖伝来の法律を今なお利用している。
3.  われわれは彼に尋ねる、なぜわれわれと付き合うことをのぞむのかと。
4.  市民たちは、立法家を徳と知恵のために大変尊敬していた。
5.  市民らは敗北故にあなたを責める、将軍よ。敗北ゆえにあなたは責められる。
6.  私はこころみる、わたしたちに、そしてあなた方に、最良を忠告をすることを。
7.  兄が亡くなったので少女は父から継いだ財産をもっていた。
8. 祭りをわれわれは見物した、そして家に行った、街に。
9.  かの人々(彼ら)は、悪い計画のために、敵たちの勇気によってでなく、征服された。
10.  アテーナイでヘーラクレースは神のごとく尊敬されていた。


73 p. ex 52


1. その男は死に値する。祖国に敵対しているから。
2. 今の面倒に戦争が責任がある。
3. 広場の中の人々は金銭の不如意のために困っている。
4. ゼウスにかけて昨日わたしは笑うべきことを経験した。私は私の名前を忘れた。
5. 恵みは恵みを生む、争いは争いを生む。
6. 将軍は、兵士たちの勇気に勝利の希望を持っていた。
7. 若者たちは、老人たちの忠告に傾聴する。
8. 不運において人々は希望によって救われている。
9. 空しい希望よ、なんじは欺く、人々の魂を。
10. われわれは知る、爪からライオンを、歌かrうぐいすを、言葉から追従者を、声から伝令を、働きから神を。